敷金返還代理人業 [関心事]

賃貸住宅を退居するときに気になるものといえば敷金額。

少しでも多く返ってきてほしいのだが、大家、不動産屋と交渉するのもなかなか面倒なもの。
馴れていないと、言いくるめられてしまう事も!?



最近では弁護士などが敷金返還交渉を代理で行うサービスが増えてきているのをご存知でしたか?

法律の専門家が代理で交渉するとはいえ、金額が大きく変わることはあるのでしょうか? 
しかし「10万~20万円の差が出ることも珍しくない」とのこと!

以下、敷金返還代理サービスを行う司法書士法人中央グループの代表・原田康伸さんのコメントですが....

「敷金は原則返ってくるものですが、部屋の損傷に対し借主が原状回復を負担するという意味で敷金から差し引かれるケースがほとんどです。ただしこの『原状回復』の認識を貸主が間違えていることが多く、本来借主が負担する必要のない費用を請求されているケースが多いんですね。そこで私たちが、国土交通省のガイドラインに基づいて、適切な負担額を計算していきます」

国土交通省の発表したガイド ラインによると「原状回復とは賃借人が借りた当時の状態に戻すことではなく、賃借人の故意・過失などによる消耗を復旧する」こと。

つまり、住んでいる限り避けようのない消耗は借主ではなく貸主が負担するべきなのだが、避けようのない消耗まで借主が負担する場合が多いようなのだ。

「たとえば畳の表替えや、日焼けによる壁のクロスの張り替えなどは借主が負担する必要はありません。また、クリーニング代も原則貸主の負担で、たとえ契約書に借主が負担するよう明記されていても事前の説明が不十分であれば拒否することも可能」(原田氏)


反対に、タバコのヤニによる壁のクリーニングや雨の吹き込みで畳がダメになった場合などは借主が負担することになるが、その場合も全額を負担するのは適切ではないとのこと。
住んだ年数によって借主の負担額は減少していくことがガイドラインに明記されている。

ちなみに、敷金返還代理人に依頼を行うのは、貸主立ち会いのもとで部屋の内見を終え、借主が負担する原状回復費用の見積もりをもらってから。代理人は見積もりの項目と金額、あるいは部屋の写真などを見ながらそれらが適切かどうか査定していく。

妥当な金額を算出したら代理人が貸主に直接交渉。折り合わなければ 裁判へと持ち込まれるが、ほとんどの場合はこの交渉でまとまるようです。
ただし、このような代理サービスを行えるのは弁護士か簡裁訴訟の代理権を持つ司法書士のみ。また、交渉は行わないが書類作成のみの代理サービスを行う行政書士もいるようです。

敷金の返還額が増えるならぜひとも利用したいサービスではあるが、とはいえ依頼料もそれなりにかかるはず。返還額にあまり差がなかったときのことを考えると、骨折り損のくたびれもうけでは…?

「代理サービスの多くは成功報酬制。当初の見積もりと交渉後の額から差額を出し、そのうちの10~20%を依頼料とする機関が多いです。当社は裁判前までなら 一律2万9400円を頂いていますが、交渉してもそれほど額が変わらなそうな場合は事前に必ず説明し、場合によっては辞退していただいています」(同)

もちろん、貸主が提示してきた最初の見積もり額が適切な場合もある。代理サービスに依頼しようか迷った場合は、無料相談などを行っているところもあるので、まず見積もりの額が正当性かどうか確認してみるのがよさそうですね。



タグ:敷金返還
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

船を編む 本屋大賞決まる [関心事]

全国書店員の投票で選ぶ「本屋大賞2012」の発表会が4月10日、東京・明治記念館で開催され、直木賞作家・三浦しをんさんの小説『舟を編む』(光文社)が大賞を受賞。


Amazon  舟を編む


出版社の辞書編集部を舞台に、新しい辞書『大渡海』の編纂(へんさん)に奔走する人々を描いた作品。
光文社の女性ファッション誌『CLASSY』の 2009年11月号~2011年7月号に連載され、華々しいファッション雑誌の中で「辞書づくり」という一見地味なテーマを扱ったことで、掲載当時から話題を呼びました。

単行本の刊行は昨年9月。紀伊國屋書店の書店員が選ぶ「キノベス!2012」で年間1位に輝くなど、発売直後から全国書店員の高い支持を集めていました。

三浦さんは1976年生まれ。就職活動に奮闘する女子大生を描いた『格闘する者に◯(マル)』で2000年にデビューした後、2006年には「便利屋」 を舞台にした『まほろ駅前多田便利軒』で直木賞を受賞。

 


さまざまな職業のディティールにこだわった作品を多く執筆していることから、“職業小説”の名手として知られています。

本屋大賞受賞作は例年、映画やドラマなどで映像化されており、リリー・フランキーさんの『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン 』(2006年受賞 作)、湊かなえさんの『告白 』(2009年受賞作)など、大ヒットを記録したものもある。


昨年も東川篤哉さんの『謎解きはディナーのあとで 』(2011年 受賞作)がTVドラマ化されたことから、『舟を編む』も映像化のオファーが殺到するものと見られる。

 第9回目となる今回は、2010年12月1日~2011年11月30日に刊行された日本のオリジナル小説が対象。書店員が「いま、一番売りたい本」を3 冊投票する一次投票には、過去最高となる全国431書店560人が参加し、上位10作品がノミネートされた。大賞を選ぶ二次投票には全国302書店、 371人が参加した。

ノミネート10作品の順位は以下の通り。

■「本屋大賞2012」順位
1位:『舟を編む / 三浦しをん 』(光文社)
2位:『ジェノサイド/高野和明 』(角川書店)
3位:『ピエタ / 大島真寿美 』 (ポプラ社)
4位:『くちびるに歌を/中田永一 』(小学館)
5位:『人質の朗読会 』小川洋子(中央公論新社)
6位:『ユリゴコロ/沼田まほかる 』(双葉社)
7位:『誰かが足りない / 宮下奈都 』宮下奈都(双葉社)
8位:『ビブリア古書堂の事件手帖 』三上延(アスキー・メディアワークス)
9位:『偉大なる、しゅららぼん/ 万城目学 』万城目学(集英社)
10位:『プリズム / 百田尚樹 (幻冬舎)


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120410-00000303-webhon-ent
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

支援活動を続ける芸能人 [関心事]

1年経過した東日本大震災。
一般の方を始め、数々の芸能人が支援活動を行っています。
そんな中で、表立っては見えませんが、継続的に支援活動を行っている芸能人を紹介します。


(以下、引用)
被災地支援に熱心なタレントの一番手として挙げられているのが、お笑いコンビのサンドウィッチマン。

伊達みきお(37)と富澤たけし(37)は共に仙台市出身であり、気仙沼市でのロケ中に被災した。

数十回にわたって被災地を訪問している二人は、昨年5月に独自の義援金「東北魂」などで集めた約3億円を被災した東北6県に届けた。

今年3月にも、岩手、宮城、福島の各県庁を回り、各県1700万円の追加義援金を手渡している。
3月11日に再び気仙沼市を訪れて黙祷を捧げるという二人は、「風化させない動きを取っていきたい」「震災はまだ終わっていない。1年たっただけ」とイベントで語り、支援活動のさらなる続行を訴えている。

あまり表に出ずに粛々と支援を続ける芸能人としては、ミュージシャンのGACKTの名前が挙がっている。
震災直後、彼は水や食料品、紙おむつなどの支援物資を13tトラック3台で自ら宮城県多賀城市などに届けた。

昨年10月には再び多賀城市を訪れたが、事前連絡なしの訪問だった。
同市の菊地健次郎市長は「あとで市民からも娘からも『なぜGACKTが来ると教えてくれ なかった』と叱られました」「長期にわたって支援を続けることは簡単なことではない。有難いと同時に、立派だと思います」と突然の訪問を振り返っている。

GACKTは被災者支援のための社団法人「SHOW YOUR HEART基金」の発起人となり、仙台市の高校の卒業式サプライズライブを敢行したり、南三陸町とコラボした商品を販売して義援金に充てるなど、幅広く息の長い支援を続けている。

また、小中高を福島県いわき市で過ごした女優秋吉久美子(57)は、母校の高校の入学式や卒業式に出席したり、いわき市のサッカーチームにTシャツを届けるなど、原発事故で暗くなった地元を元気づける活動を展開している。

他にも、埼玉県に避難した被災者152人との食事会を草加市焼肉店で開いた元大相撲力士KONISHIKI(48)、被災地での支援ライブに駆け回っている歌手の加藤登紀子(68)、茨城県の大津漁港で名物のアンコウ鍋を食べて風評被害の払しょくに努めた歌舞伎俳優・坂東玉三郎(61)の活動も紹介されている。

震災から一年という節目を迎えて、再びテレビで震災特集が組まれたり芸能人の支援活動が活発化しているが、テレビで取り上げられずとも注目されずとも、支援を続けていくことが何よりも被災者のためになる。

派手さに目を奪われずに、粛々と支援活動を続ける彼らを見習って、われわれ一般人も震災の悲劇を忘れずに息の長い支援活動を続けていきたい。
(引用ここまで)


震災直後は良くも悪くも、話題になることを狙って支援活動をアピールしている人もいましたが、人知れず支援を続けている上記の芸能人たちは本当に素晴らしい!

皆さんも、義援金、物資の供給だけが支援の全てではありませんが、身近で出来る事を実行していきましょうよ!


タグ:復興 震災
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

古館伊知郎 圧力に屈しない [関心事]

震災から1年ということで、テレビ各局が被災地に出向き、色々な思惑を抱き特別番組を放送していました。
そのなかで、昨晩放送された報道ステーションで、古舘伊知郎氏が原発問題に関する圧力について言及して
いました。


<以下古館氏のコメントを要約>
今、テレビを御覧の皆様。
私、ふたつの、この番組に関して後悔することがあります。

一つ目は、牧場の主の方になんとか無理を言ってでも牛の墓場を撮影して皆様にお届けするべきだったと、今考えています。
私たちはものを食らって生きています。
しかしその生き物が育てられていく現場、そしてその現場で今、大変悲惨なことが起きていると。
それをテレビは避けずに直視して、皆様に観てくださいと言う勇気を持つべきだったと後悔しています。

2つ目の後悔は、原発に関してです。
報道ステーションではスペシャル番組として、去年の12月28日の夜、原発の検証の番組をお送りしました。津波で原発が壊れたのではなく、それ以前の地震によって一部、第一原発のどこかが損壊していたのではないかという、その追求をしました。

今回のこのスペシャル番組でその追求をすることはできませんでした。
原子力村(「原発を推進することで互いに利益を得てきた政治家と企業、研究者の集団」)という村が存在します。
都会はこことは違ってまばゆいばかりの光にあふれています。

そしてもうひとつ考えることは、地域で、主な産業ではなかなか暮らすのが難しいというときに、その地域を分断してまでも、積極的に原発を誘致した、そういう部分があったとも考えています。

その根本を、徹底的に議論しなくてはいけないのではないでしょうか。私はそれを、強く感じます。
そうしないと、今、生活の場を根こそぎ奪われてしまった福島の方々に申し訳がたちません。

私は日々の報道ステーションの中でそれを追求していきます。
もし圧力がかかって番組を切られても、私はそれはそれで本望です。

また明日の夜、9時54分に皆様にお会いしたいです。
おやすみなさい。
<以上>


先日の当ブログでもこれらの特別番組のあり方について、主観を述べさせてもらいました。
正直、古館氏のコメントには感心しました。

今すべきこととして反省を踏まえ述べていましたが、今後の古館氏自身の報道人としての姿勢も垣間見えて、これからの報道ステーションの内容に注目したいと思います。

案の定、昨日の現地リポート特別番組では、壮絶だった当時の被災地の回顧録、それと現状をリポートしている内容で、且つ有名キャスター、MCが悲壮な面持ちでコメントしているだけ。
「1年経過したからリポートしなくてはいけない内容なのか?」と訝しげになるものでした。

そういった意味では、古館氏のコメントだけを捉えれば、気骨あるコメントとして評価したいと思います。

今も、某お台場局のワイドショーMCが、「今更のリポート」を生中継しています。
中身的には想像できる内容です。薄っぺらな内容です、

リポートしているMCは、処理されない、処理を受け付けてくれないガレキの山を見て、何か訴えたいことってないのでしょうか?

首都直下型地震が見舞われた際に、想定されるガレキの量は今回の被災地の比ではなくなることは、容易に想像できます。その際に被災地となってしまった住民としては何を思うでしょうか?

そのMCは、投げかけられる色々な問題に関してのコメントで「〜考えていかなければならない」なんて、当たり障りの無いコメントを繰り返ししていましたが....

昨晩のお台場局の夜のワイドショー番組の最後、震災直後の衛星からみた「明るさ」を映し出した列島の図と、
今年2月下旬に同じく撮影した衛星写真を比較して、MCがコメントしたのは....
「あっ、だいぶ東北地方も明るくなってきたんですね」と....
今年の衛星写真は首都圏は目映いばかりの明るさ、東北地方と言ったって、明るくなっているのは仙台周辺のみで、その他は震災直後とほぼ同じ。
それでいて、上記の様なコメントを述べる体たらく。

古舘氏は今後、圧力に怯えずに正しいと思う報道をしていくと宣言をしました。
テレビで圧力の存在を認める発言をした意味は大きいのではないでしょうか。
また、それには屈しないという意味合いの決心をしたのもテレビマンとしては勇気のいったことだと思います。

各局のキャスター、コメンテーターは「それらしく振る舞っています」が本質は、主観を述べられない弱腰な
ものと感じます。


タグ:3.11 震災
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

3.11 特集番組について [関心事]

昨年の震災から、間もなく1年が経とうとしています。

ここ数日は、テレビ各局で「あれから1年」的な特集で、キャスター、タレントが被災地に
出向き、現状を伝えています。

それと、当時の様子を織り込んでのドラマなどを放送しています。

ここから、私的な思いを綴らせてもらいます。

この最近の震災関連の企画もの番組、これって、どうなんでしょう?


まずは、ニュース、ワイドショーキャスターが現地に出向いてリポート中継放送。
「風化させてはいけない」と、現状を伝えつつ放送していますが、ただ伝えているだけです、以前から。

1年が節目という事なのでしょうか、各局では。
被災地の現状って、国営放送を主としてある程度は、把握できているつもりです。
リポートしている彼らだって、そんな事くらい重々承知しているはずでしょう。

結局、被災地の方々にインタビューしても、それって今までとなんら変わらずで、1年経った今、実際に
被災地に行って「何か感じないのか?いや、感じているでしょう、何をすべきなんだ!?」って....

瓦礫問題、放射能の非難住民の保証など、政府の復興策が中々前進できていない現状で、被災地まで言って、
いたたまれない様な顔を見せて、肝心の「自分の意見はこうです!」って事を言っているキャスターなんて
1人もいない。スポンサー周りに恐れをなして.....

ドラマだって、被災された方にとっては当時の生々しい記憶が蘇ってしまう様な映像を織り込んで、ドラマに
する必要はあるのでしょうか?
まだ行方不明者も多数いる現状で。
ドラマにして、何を伝えたいのでしょうか?全く以て、制作者側の意図が判りません。
依頼があったから出演したっていう俳優、タレントもどうかと思います。

今、伝えるべきこと、番組の企画として必要なことって、「復興に関しての国民の意見」をディスカッションする
ことを放送する、それと常に現状の被災地に必要な案件を伝え続けること。
これらではないかなと、思います。

タレントが、現地に赴き自分の分野で励ましたり、明るく、元気になってもらうって取り組みはアリだと思うのですが、報道系キャスター、ワイドショーMCの無策、無能ぶりには腹立たしく感じます。

もっと、気骨あふれるタレント、テレビ関係者っていないんですかね〜。







タグ:震災 復興
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

iPad3 発売間近 名称はiPad HD [関心事]

Appleの次期タブレットの名称が「iPad 3」ではなく「iPad HD」になるという情報があるらしいです。

Appleやそれ以外のことに関して過去に信頼できる情報を提供してきたある開発者によると、次期iPadは「iPad 3」と呼ばれるのではなく、HDという名称を使用すると....

で、既存との違いは??


米国本土では、近日発売予定の本体ケースリストと思われる一覧が次期iPadを「iPad HD (3)」として記載していること、そして、「Tapatalk」と呼ばれるアプリケーションからの通信使用レポートが同アプリケーションを使用するデバイスリストに「iPad HD」を含んでいるらしいんですがね。

で、既存との違いは??


Appleは過去において、簡単な修飾語を製品名に付け加えることで知られており、新しいiPadをiPad HDと呼ぶことはAppleにとって前例のないことではないらしいですね。

例えば、Appleは「iLife」の一部である「iMovie」ソフトウェアの5度目のメジャーバージョンで720pおよび1080i動画のサポートを追加したとき、ソフトウェア名からバージョン番号を削除して「iMovie HD」に改称。

第2世代の「iPhone」は、第3世代のセルラーネットワークと互換性があることを示すため、「3G」が名称の最後に加えられてい る。

米Appleは3月7日午前10時(日本時間8日午前3時)に発表会をサンフランシスコで開きますが....。


んで、違いはなんなのよ!って....
まさに、今のこの状態は、iPhone4Sが発表される直前状態に近いですね。
徹底した秘密主義のapple。

当ブログでも既報ですが、噂では、新型iPad HDが搭載するというRetina Displayは9.7インチと現行のiPad 2と同サイズだが、解像度が2048×1536ピクセル(iPad 2は1024×768ピクセル)に向上するといいます。

ここら辺は、間違いなさそうです。確信はないですが、液晶サイズが変わらないので弄る(いじる)箇所は解像度しかないです、正直いって。

こんな感じになるって事です[↓]
ferfewsimages.jpg


一部では、製品の厚さは従来機(iPad2)と同等か、もしかしたら若干厚いかも!?ということ。
しかし、ipad2より薄くはならないと思うのですがね....
ipad3_maybe.jpg
念のためですが、[↑]の薄さはジョークですからね!


本日は、銀座にソフトバンクショップがオープニングイベントを開催。
ここでは、本国発表前の実機は当然お披露目なしですので、旗艦店オープンということでのイベント。

しかし、日本時間で明後日8日のAM3時には、本国でお披露目ですので、発売は早ければ今週末、遅くても来週には各店に実機が揃いますよ、きっと。

って、いうことはそろそろ日本にも入荷済なんで、各店の裏ではせっせと発売準備に慌ただしいのかも知れません。

お近くのお店の従業員が休憩しそうなお店(カフェとかマックとか)では、ヒソヒソと打ち合わせとかしているかも!?

それと、サードパーティ品を販売する各ベンダーのサイトでは、気の早いところは「iPad3」として予約発売しているフライング業者もいたり....
※もし、サイズが異なったらどうすんでしょう、カバーとか....

ipad3 いや、iPad HD用アクセ一覧


タグ:ipad3 iPad HD

ipad3 発売間近で [関心事]

米Appleは3月7日午前10時(日本時間8日午前3時)に発表会をサンフランシスコで開きます。

この発表会は「iPad 3」と呼ばれてきた新型iPadを披露するとみられます。
既にインビテーションを受け取った米メディアが一斉に報じています。

発表会を報じた米メディアにはインビテーションの画像が掲載されているが、そこに写っているiPadとおぼしき薄型デバイスのディスプレイは、フォントなどの表示から精細度の高さを感じさせ、噂されるRetina Displayの搭載を期待させる。

噂では、新型iPadが搭載するというRetina Displayは9.7インチと現行のiPad 2と同サイズだが、解像度が
2048×1536ピクセル(iPad 2は1024×768ピクセル)に向上するといいます。

解像度が違うってこんな感じになるって事です[↓]
ferfewsimages.jpg

またクアッドコアプロセッサの採用(「A5X」や「A6」チップなどと呼ばれている)や、LTEへの対 応などが予想されている。[→]難しくって判りづらいですよね、要は性能アップってことで。


まだ、ipad2より薄くはならないと思うのですがね....
ipad3_maybe.jpg
念のためですが、[↑]の薄さはジョークですからね!


現在はiPhone 4Sでのみ利用できる音声認識機能の「Siri」ですが、3月にも日本語版が登場するといわれており、このタイミングで発表されるかもしれない。

また、日本ではKDDI(au)が、「iPad(アイパッド)」の販売に参入する方向で、アップルとの調整に入ったことが29日、明らかになった。
早ければ、3月にもアップルが発売する見通しの最新版アイパッドから取り扱う可能性がある。

アイパッドの日本国内販売は2010年からソフトバンクモバイルが独占しています。
KDDIは昨年10月に販売を始めたアップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」に続きアイパッドも扱うことで、ソフトバンクに対抗する考え。

ipad3ね?、ワタクシipad2ユーザーでビジネススタイル、ライフスタイルが激変ってことはないですが、「おかげさまで変わりました」ユーザーの一人です。

まだ、使用し始めて7ヶ月程度ですが、昨年末頃から噂されていたこの後継機種ipad3。
実機を見ていないので、何とも判断できませんが現機種との圧倒的パフォーマンスの違いがあったら、いやだな?。浮気しちゃうな?って思いに....

でも、買い替えって事になって、KDDIも販売に参画する訳ですから、コストの選択肢は増えるわけなのでちょっとでも有利になるといいのだけど....

自分的には、ipad3は見送り、次期iphone5が劇的にバージョンアップされるならドコモのアンドロイドから
乗り換え作戦って企んでいます。

 


タグ:ipad3

子供の名前 [関心事]

芸能人の方々の子供の名前って、変わった名前って多いんです。

いきなりでスミマセン。

最近、バラエティで芸能人とその子供が番組に出演する機会って、なぜか多い。
流行なんでしょうか。

まあ、二世タレントを狙ってという策略もあるのかも知れませんが、当の芸能人にしてみれば
子供の名前を売って、「願わくば芸能界デビュー」って青写真もあるのかも知れませんね。

そんな、芸能人の子供たちですが、改めて思うのが「変わった名前が多いなあ?」ということ。

本木雅弘*内田也哉子夫妻 [→] 雅楽(うた)、伽羅(きゃら)
ともさかりえの息子 [→] 楓(ふう)
松っちゃん夫妻 [→] てら
水谷 豊*伊藤 蘭夫妻 [→] 趣里(しゅり)
松岡俊介*YOU夫妻 [→] 然(ぜん)
中山美穂と辻仁成夫妻 [→] 十斗(じゅうと)
加藤浩二夫妻 [→] 小羽(こはね)、快晴(かいせい)
三船美佳*高橋ジョージ夫妻 [→] 蓮音(れんおん)
高田万由子*葉加瀬太郎夫妻 [→] 向日葵(ひまり)
反町隆史*松嶋菜々子夫妻 [→] 沙都(さと)
木村拓哉*工藤静香夫妻 [→] 心美(ここみ)、光希(みつき)
杉浦太陽*辻希美の娘 [→] 希空(のあ)
鈴木紗理奈×TELA-C夫妻 [→] 利音(りおと)
今井美樹*布袋寅泰夫妻 [→] 愛紗(あいしゃ)
IZAM*吉岡美穂夫妻 [→] 桜深(おうみ)
豊川悦司夫妻 [→] 刀万(とうま)
CHARA*浅野忠信 [→] 緋美(ひみ)、菫(すみれ)
SAM*安室奈美恵 元夫婦 [→] 温大(はると)
村上 淳*UA(ウーア)[→] 虹郎(にじろう)
小川菜摘*浜田雅功夫婦 [→] 未乘(みのり)、郁未(いくみ)
遠藤章造(ココリコ)と千秋 [→] 彩華(いろは)


どうです、元夫妻、現夫妻含めてのお子さんの名前。
立派に「芸名」っぽいですよね。
もちろん、由来、思い入れ、画数など慎重になっての事でしょうが、芸術家っぽい感じがします。
これも流行などがあるのでね?....

昨年と今年に入ってから、芸能界は結婚、デキ婚のラッシュ。
今年生まれの芸能人Babyはどんな名付けの傾向があるんでしょうかね....

 


タグ:二世の名前
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

文藝春秋 電子版の価格 [関心事]

月刊誌「文芸春秋」が3月10日発売の4月号から電子版の国内向け配信を始めることが27日、わかりました。

文藝春秋 2012年 03月号 [雑誌]

文藝春秋 2012年 03月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2012/02/10
  • メディア: 雑誌

海外在住の日本人向けに昨年3月号から配信を始めていましたが、希望が多いことから国内にも拡大することを決めたようです。
価格は海外向けと同じ1000円です。


.....なのですが、紙媒体と電子媒体の価格差、200円が生じるのですが何ででしょう?

国内向けユーザーに新たな手法として販路を設け利便性を良くしてくれるのは喜ばしいことですけど、
販売の為の流通経費、原材料(紙ね)など明らかに省かれるはずなんですけどね〜。


App Store内の検索窓で「bungeishunju」または「文藝春秋」と検索。
iPhone版アプリとiPad版アプ リの2種類。なお、iPhone版は文字サイズが変更できる「リフロー版」


タグ:文芸春秋
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

携帯電話 カンニング 阻止技術 [関心事]

携帯電話を使ったカンニングが昨年問題化したが、東京工業大などの研究チームは、携帯電話が発する電波から、どの座席で使っているかを特定する技術を開発した。

京都大などでは昨年、受験生が試験中に携帯電話のメールでインターネット掲示板に問題を投稿し、解答を相談する事件が発生。
今年の大学入試センター試験では、携帯の持ち込み制限や監視強化が行われるなど、各大学とも対策に頭を痛めている。

 東工大大学院理工学研究科の阪口啓准教授らの研究チームと電子機器メーカーの光電製作所(東京都大田区)は、受験会場の四隅と中央に複数のアンテナを設置。

捉えた電波の距離や角度から、どの座席で携帯を使っているか特定する方法を開発した。
ただ、この方法では誤差が約3メートル生じ、受験会場の座席間隔 (約80センチ)より大きいため座席を特定できなかった。

そこで、あらかじめ各座席ごとに携帯電話の電波の飛び方を調べてデータベースを作成。
試験の際は、実際に受信した電波の特徴をデータベースと照合し、特定の精度を向上させることにした。

 114席ある教室で実験したところ、平均誤差は約42センチとなり、電波のみを使った方法に比べ約10倍精度が向上。座席の特定もほぼ可能になった。

 阪口准教授は「データベース作成の自動化やコストダウンができれば実用化につながる。会場にアンテナのダミーを置くだけでも抑止力になる」と話している。 

昨年の事件は、受験生がヤフー知恵袋に問題を投稿して、回答を募った事件でした。
投稿された問いかけに、直ぐに反応したユーザーがいて、これが受験生とグルではない事が問題をややこしくした
ところもありました。

でも、この対策案ですが予め携帯電話を回収するってことは出来ないんでしょうかね。

受験手帳

受験手帳

  • 作者: 荘司 雅彦
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2008/01/26
  • メディア: 新書


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース






この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。